$ rsync -auvz –delete /home/project/ ~/project/
| option | 意味 |
|---|---|
| -a | 可能な限りファイルの情報を保持してコピーする |
| -u | 更新されたファイルだけをコピーする |
| -v | 詳しいメッセージを表示する |
| -z | ファイルを圧縮する |
| -b | 古いファイルのバックアップを作成する |
| –exclude | 指定したファイルを除外してコピーする |
| -e ssh | sshでデータを暗号化してコピーする |
| –delete | 送信元に存在しないファイルを削除する |
| –dry-run | show what would have been transferred |
rsync -auvz -e ssh /home/user user@host:~
こんな感じにすると違うマシン同士の同期もOKらしい。scpに似ている。パスワードを聞かれないで方法がどこかに書いてあった。←sshと組み合わせる。後で調べます。→パスフレーズのない公開鍵認証でOK?
キーファイルを指定するときは『-e』のところをこんな感じに。
-e “ssh -i /root/.ssh/id_dsa”
$ rsync -auv /home/project /test/
と、送信元に『/』をつけないと /home/project が /test/project に sync される。
送信先に関しては『/』付けても付けなくても挙動は変わらない。