会場で写真撮って、帰ってきて、Blog 書くまでがイベントです。
って思ってたけど。みんな違うのな。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
『ぞろ目をおしらせ』という Twitter Bot を作った。
くだらないことを思いついたので、形にしてみた。
Twitter で 11:11、22:22 とかに『11:11 11 時 11 分をおしらせ。』とつぶやくほんとくだらない Bot を作りました。
http://twitter.com/zorome_oshirase
Perl で Net::Twitter。
相変わらず恥ずかしいけど Source 公開しちゃえ!!
スクリプト
[nobuyuki@P2980 oshirase]$ cat oshirase.pl #!/usr/bin/perl -w use strict; #use Warnings; use Net::Twitter; #use Encode; use Jcode; use DateTime; my $dt = DateTime->now( time_zone => 'Asia/Tokyo' ); my $time = $dt->strftime('%H:%M'); chomp $time; my $h = $dt->strftime('%H'); my $m = $dt->strftime('%M'); $h =~ s/^0//g; $m =~ s/^0//g; #&post_twitter("testあああああ $time"); my $time_file = '/home/nobuyuki/perl/twitter/oshirase/timelist.txt'; open my $fh, '<', "$time_file" or die $!; my @time_strings = <$fh>; foreach my $set_time ( @time_strings ){ chomp $set_time ; if ( $time eq $set_time ) { &post_twitter("$h時 $m分をお知らせ。"); } } sub post_twitter{ my $strings = $_[0]; my $twit = Net::Twitter->new( username=>"zorome_oshirase", password=>"furunob123", source=>"fuga", clientname=>"hogee", ); # my $utf8 = Encode::from_to($strings, 'euc-jp', 'utf8'); my $utf8 = Jcode->new( $strings, 'euc')->utf8; my $result = $twit->update("$utf8"); # my $result = $twit->update("$strings"); my $result_code = $twit->http_code; my $result_message = $twit->http_message; print "$result_code : $result_message\n" }
時間リスト( timelist.txt )
[nobuyuki@P2980 oshirase]$ cat timelist.txt 00:00 01:01 01:11 01:23 02:02 02:22 03:03 03:21 03:33 04:04 04:44 05:05 05:55 06:06 07:07 08:08 09:09 10:10 11:01 11:11 12:12 12:34 13:13 14:14 15:15 16:16 17:17 18:18 19:19 20:20 21:21 22:22 23:23 24:24
cron で毎分起動( * * * * * )して時間リストにある時間に該当したら時間をつぶやく。いい加減なプログラムです。
ぞろ目以外にも時々つぶやきます。
きっかけは、ラジオ DJ の玉川美沙さんが、よく嬉々とぞろ目時間をお知らせしていたのを思い出したため。『いま、22時22分!!』とか。
時報はあったけどぞろ目はなかったので作ってみました。
仕事で使ってる MacBook で書いたので、この PC が起動している間だけです。
サーバに移すかは未定。(そのまま動かしたら文字コードの問題があるんだよなぁ〜。)
サーバに移した。use Encode; で書こうと思ったけどうまくいかなかったので use Jcode; 使いました誰か使い方をおしえてくだしあ。使えるようにがんばります。
はぁ。くだらないなぁ。
Twitter クライアントだと 1 分おきにしかとりに行けないのでずれます…。とかサーバがしょぼいとかいろいろありますが、まあいいか。
※追記
pit でソースに ID / PW を表記しないようにしました。→ https://www.gimmix.org/trac/zorome_oshirase/browser/trunk
p_blog ではてなスターを付けられるように改造。
ひょんな事からはてなブックマークを使うようになりました。
はてなダイアリーを書くほどではないのですが…。
で、はてなスターがおもしろそうだなと思って使おうとした記録です。
この辺を参照に設定してみたのですが…。どうもうまくいかないのでいろいろやってみたら、そのエントリーへのリンクが必要なようでした。
私が使っている p_blog 見出しのリンク先を指定できるというヘンな機能がついていて(タイトルのリンク先が違うサイトなんてあり得ない!常考(rya )
いちいちそのエントリーをリンク先に指定して、Blog書くなんてあり得ない…。なので、ソースをちょこちょこって直しました。
せっかくなので公開。(どこにどんな影響があるかわからないので自己責任でお願いします。)
$ pwd /home/nobuyuki/public_html/p_blog/include $ $ diff -Nur fnc_logs.inc.php_org fnc_logs.inc.php --- fnc_logs.inc.php_org 2008-08-15 18:15:00.000000000 +0900 +++ fnc_logs.inc.php 2008-08-15 18:14:48.000000000 +0900 @@ -207,9 +207,13 @@ // Article title if (($row['href']) == "http://") { - $article_title = $row['name']; - } else { - $article_title = '<a href="'.$row['href'].'">' . $row['name'] . "</a>\n"; + // For hatena star + //$article_title = $row['name']; + $article_title = '<a href="'.$cd.'/article.php?id='.$row['id'].'" title="'.htmlspecialchars(strip_tags($row['name'])).'">' . $row['name'] ."</a>\n"; + } else { + // For hatena star + //$article_title = '<a href="'.$row['href'].'">' . $row['name'] . "</a>\n"; + $article_title = '<a href="'.$cd.'/article.php?id='.$row['id'].'" title="'.htmlspecialchars(strip_tags($row['name'])).'">' . $row['name'] ."</a>\n"; } // Time format
タイトルのリンク先が設定されてようが無かろうが、そのエントリーへのリンクを張るようにしました。
これで OK !
あれ、よく読んだら、リンクさせるように改造してからやってくださいって…。書いてあった。orz
コードのありかを必死に探しちゃったyo。
なんか昔タイトルからリンク張ったことがあるような気がするがいいか…。
超便利!! First Fowerd
というわけで、Opera の超便利機能を紹介。
Blog で書いたと思ってたのですが無かったので書く。
Opera の 機能で First Fowerd という機能があります。
どんな機能かというと、スペースキーでページを進め、次のページへのリンクがあれば自動的にそのページに進むという機能。
less,vi 等もスペースキーでページを進めたりできるのですが、それプラス次のページのリンク先まで進む感じ。
仕組みは → OperaのFast Forwardはどうやって次のページを決定しているのか
などが詳しいです。
設定ファイルが fastforward.ini というファイルです。どんな時に設定が必要かというと、設定に書かれていない『リンク文字列』がリンクになっているとき。わかりにくいなぁ。
どうゆうことかというと、下の写真は Flickr の次へ進む時に押す『Next>』です。コレは大丈夫! First Fowerd 使えます。 (書いてる途中に気づいた!!無意識で設定ファイルに『Next>』が追加されてました。)
で、ダメな例。 DPZ の記事のページと、『1000円あげるから』の写真のページ。このページはスペースキー押しても何もおきません。
どこが違うかというとリンクの文字
設定してある ○ → 『Next>』
設定してない × → 『次へ >』『次の写真へ』
fastforward.ini というファイルに書いてあるので書き足します。
Mac なら 『アプリケーション』の中の『 opera.app 』を右クリックして『パッケージの内容を表示』さらに『/Contents/Resources/defaults/fastforward.ini 』というのがあるのでコレを直接編集するか、『Opera ディレクトリ(下記イメージ参照)』にコピーして編集します。(app の『パッケージの内容を表示』できるのを知ったのは割と最近なのはナイショだ。)
Windows はほかのところにいっぱい書いてあったので(rya。
中を覗くと、各国の設定に並んで
;Japanese
次へ
next>
と書いてあるので、『次へ』と『next>』が有効なのがわかります。(デフォルトでは『次へ』のみ)コレを
;Japanese
次へ
next>
次の写真へ
“つぎへ >”
とさらに追記して Opera を再起動すると、Fast Forward が有効になります。
これでもうスクロールホイールを使わずにさくさく読めちゃう!!
というわけで超便利なので Opera 手放せないのです。
※土曜日夕方から仕事なのでフューチャーポップラウンジ行けないのがさっき発覚したのでした。しょんぼり。(´・ω・`)
なんて
言及されてるの?誰か教えてくだしあ。
びっくりドンキーもよく行ったよ。
新入社員研修時代よく行ってたラーメン屋がつぶれてたのを。
発見。
ラーメン屋検索で出てこないのでないはず。
日吉から1時間通った時期。楽しかったなぁ。ささきさんとスピリダス飲んだりしてました…帰れないのに…。同期の女の子が先輩と同棲してたり…。帰れないから泊まったり。(→最終的には結婚。Happy!!)懐かしいなぁ…。
怒られる。
流れ?
GPC3 続き。
というか、書ききれなかったこと。
写真とかの公式タグあるのかなぁ。勝手に『Girls Pop Crazy 3』にしたけど。→We found 8 results tagged with GirlsPopCrazy3.
Moo カードを配ったおかげでのりしろさんから Twitter で Follow されたり…。(なんか、Moo カード日本語通るとか言ってるぞ…。→東京メルツバウ Home)うえぇ。
なんか当日は、余計なこと話をした気がするなぁ。
と言うか、女子に配れよ→オレ。
オオツカさんと遭遇したのですが。背が高いって聞いてたけど、それほどじゃなかったよ。普通にカワイイ女子でしたよ。
バナナコイン手元にあったりしまして。またいくかなぁ。GPC4 があそこでやるとは限らないし…。
###############
「カラオケ・キャットファイト」開催!
女子にエントリーしてもらって、カラオケを生歌で歌ってもらうという、そのまんまのコーナーを、前回にひき続き開催!(音楽活動している方は、持ち歌はNG、カヴァー曲のみとします)。
盛り上がったほうがWIN。といっても、明確に勝ち負けがあるとアレなので、「いいなと思った人に、一杯おごってやってください」というシステムです。 歌姫どもに呑ませてしまえ!!
###############
結局、受付していた女子にあげました。だってずっと受付はりつきでごくろうさま〜。と思ったので…。
DJ の隣で PC とにらめっこしてた女子は VDJ の人か!!さっぱりな分野です。><
じっと見てたから、『何だこの酔っ払い』と思われたこと必須。
総じて、泥酔しないようにってことですかね…。
また行きます。今度は誰か誘おう!!
と、自重して TB しないことにする。おわり。
Girls Pop Crazy! 3 に行ってきたよ。
と言うわけで、筋肉痛ですよ!
晩ご飯食べて、スキャナー買って、ビール飲んで、行かない気満々だったのですが。
酔ってる自分は行きたかったみたいです…。
で、終電で新宿に向かう。(もう引き返せないw。)
そして、記憶が飛びつつ。…。楽しい時間を過ごしました!!
帰りに撮ったと思われる…。地図、新宿に土地勘がないので迷ったのでは…。
ちゃんと、一つ先の駅で起きて降りて。てくてく帰りました。
記憶無い割に被害は少ない。(ビールをカバンの中にこぼしたくらいか…。)
Holga でも写真撮ったけど、どうかね、ISO100だし。でも、寝坊してフィルム持ってくるの忘れた…。(´・ω・`)
フューチャーポップ☆ラウンジ の bull さんとお話ししたり。→行くしかないフラグ立ったw。
ダメだ、書ききれん。
続く…。