check_vquota できた。

2008/3/3 – 16:53 追記

これドメイン名も引数にしないとつかえねぇ〜www。

と言うわけでUP をやめて、改良します。

2008/3/3 – 17:26 追記
ドメイン名を引数にするように改造しました。
しかしオレ、ばかすぐる〜www。

nagios の vpopmail 用 quota 確認プラグイン check_vquota を作りました。

誰かが使うかなと公開してみる…。bash で書いた恥ずかしいコードですが。。

NagiosExchange – check_vquota

うぇぇ。こうゆうの初めてなんだけど、大丈夫かな。英語で『あ゙〜〜』て言うのが来たりして。
でも後悔はしていない。



使い方

/usr/local/nagios/libexec あたりに置いて実行権を付けて…。

スクリプトの最初に、vuserinfo への Path とドメイン名を記載します。

ユーザ nagios で実行すように vidudo で権限付けて。

./check_vquota -w 90 -c 95 -D hogehoge.com とするとステータスと quota に近づいているユーザを表示します。(閾値はパーセンテージ)


仕組みは、vpopmail のコマンド vuserinfo -D [ ドメイン名 ] でユーザリストを取得して、vuserinfo -Q [ メールアドレス ] でquota ( XX% ) を取得 sed で成形して閾値と比較してダメなら Warning、Critical、Unknown のエンドコードを出す感じです。


やっぱり、引数で閾値を与えた方が便利だろうなぁ〜。と思って、引数与えるようにしたんですが、getopt のところで引っかかりました、小一時間悩んだあげく。。

$@はシェルスクリプトの位置パラメータ($1,$2,…)に展開されるので、それをgetoptにかけ、オプションとそのパラメータが先になるように並べ変える。その際、認識できないオプションがあったり、オプションのパラメータが存在しない場合はエラーとなる。その出力結果をもう一度「set — 」で位置パラメータに入れ直す。ただし、シェルの特別な文字を展開しないように、$OPTIONSをダブルクォート(“$OPTIONS”)としてパラメータ展開を行っているため、evalとして実行する。(そうしないと、setのパラメータとして展開されるので、ひとつの単語とみなされ$1にまとめて設定されてしまう。evalをつけるとevalのパラメータとして展開された後、「set –」が実行されるため、スペース区切りでそれぞれ位置パラメータに設定される。)

この説明でやっとわかりました。まだまだですね。。位置パラメータ のshift の仕方が間違えてました。


nagios,plugin,quota,クォータ,プラグイン,vpopmail,qmail,vchkpw,

カレー鍋リアルタイム更新失敗

リアル更新2,3回できそうかなぁと思ったんですが…。途中泥酔ww。飲みすぎました。
酔うとコーディングできん。。

で…。続きを今更新。

金粉入り。わわわ。。

金粉入り→わわわわ

カレー鍋完成!!

なべ完成

もって行ったワイン。思いのほか好評→hal さんに教えてもらった銘柄がなくて、適当な国産ワインを選択…。

思いのほか好評

デキャンタまであるよw…。

デキャンタ

女子からお酌w。うれしすぎてうれしょ(rya

空き瓶が…。

赤ワイン→うまい。

赤ワイン→うまい

ビールもうまい。

ビールもうまい

何でもうまい。

ここまでくると何でもうまい。

このころにはもうなんだか…。

チェキ撮りまくり。

気づいたら朝でした。。

朝


くたくたです。

うちでも『 料理OFF 』とかやりたいけど狭いなぁ。。と思ったり。
自宅開放ってすごいなぁ。とか人の部屋勝手にUPしちゃってるけど…。

この日はまだ続くのですが、別エントリで…。

カレー鍋-リアルタイム更新

というわけでカレー鍋中。。

Setlist→一人1本持ち寄り。

Setlist

ワイングラスもこんな。

ワイングラスたち

金粉入り!!!

金粉入り!!!

ワインセラーがあるよ〜。

IMGP7235

もっていったやつ。→かなり好評(ビギナーズラック)

俺の甲州

吟味中。。

出すワイン吟味中

スイーツ(笑)

今日は前の会社の同期の家でカレー鍋。。

この前かっぱ橋で買ってきたパウンド型でパウンドケーキを焼いてみた。


シナモンバナナパウンドケーキ

レシピはこちら→ノンオイル・バナナ&シナモン・パウンド♪-[クックパッド]簡単おいしいみんなのレシピが30万品!

ココアがなかったので2色にはならず…。ベーキングパウダーも入ってるけど卵の泡立てで膨らむ感じ。。
ケーキの台みたいな感じのふわふわ。

しかし、初対面の女子が来るってのになんで(rya

ぁぁ、もう出ないと…。新宿でワイン買わねば。

ジューサーミキサー

ジューサーを買っちゃいました。あ〜ぁ。

調理家電大好きなので…。
価格.com の評価も長らく書込みが無かったので買い時かと…。思っていたら…。
うっかり脳幹でポチッとしてしましました。

昨日届いて『何だっけ?』って、注文したのも忘れてました。

豆乳大好きな身としては、豆乳もできるのがポイント!!

豆を8時間含水しないとダメなので、作るのは休みの日かなぁ。

実家にあったやつ(小学生の頃だから20年くらい前…。まだミキサー部は現役なはず…。)より洗いやすそうだしまあこんなもんか…。という感想ですが…。
フタが重かったり、部品の中に水が入ってたり…。なんかハイテク感漂う。。

とりあえず、ヤマトに取りに行って。。途中Shop99ショップで、林檎と檸檬を買ってきた。。

りんごと檸檬

こうして切って。

切った

できあがり。


林檎


明日の朝飲みたいので、プロテインのやつに入れました。

これですっかり健康人間です。

レシピ集があったので、生活習慣予防あたりから攻めたいと思います。
お料理スタジオ | ナショナル

出張ジュースとかもやりたいけどいかんせん重たい…。(振動防止で重たくしてるんだろう。)
飲みたい人は家に来て下さいw。くるかぁ〜。


National
売り上げランキング: 10850

getopts – bash

始めて知った。。
こちらのサイトが詳しい。
6. コマンドラインオプションと定義済み変数 – aman@cs.ehime-u.ac.jp

オプション解析コマンド getopts を使用する – UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス

シェルスクリプトで引数をパースする – Open Tech Press


これでNagios のプラグインを書く。。


08/02/29追記
getopt というコマンドのほうがいろいろ便利らしい。
    ^
サンプルスクリプトがあった↓
/usr/share/misc/getopt/getopt-parse.bash

ジョブズマジックのかかり方

Apple Store 銀座で会社のMacBookを修理してきました。

現象は起動中に止まる。。

なにやら重要な File が中にあるらしくちょっとした騒ぎに…。

普通の Windows PCなら HDD 抜き出して、ああして、こうして。ってできるのに…。あ゙〜。

再起動くらいしかできないので、修理決定。
『データが…データが…』言ってたんですが埒があかないので Apple のサポートに電話。。(このときは H/W(LAN-I/F) が悪いのかなと思ってました…。この現象でデータが無くなるか確認するため…。)

どうやら、Apple Store に持ち込めば、できるだけデータを取り出したり残したりして再セットアップとかできるそうで。。(引き取りサービスでは否応なく真っさらに…。)
サポートの電話で予約が取れて。。予約取れたのが30分後!!!!

Windows だと、この辺全部メーカー任せで、サポートの質もばらばらだよなぁ〜
すごいなぁ。。

ともう、この辺から、ジョブズ

マジックに…。

で、行きました。

サポートさんもお客さんも外国人の割合が高い。。ワールドワイド。。
なんぞこれ〜、みんな頭良さそうに見える…www。。
担当してくれた人は中国の方っぽい感じでした。英語も日本語もベラベラ。うぇぇ。
しかしすごいなぁ。サポートだよサポート。。ややこしい言い回しとかもあるしねぇ。

私がアメリカへ行ってApple Storeでのサポート働くってことだろ。ぇぇぇえ。ムリムリムリムリ。

で、まあ OS の上書き再インストールで直りましたとさ。(手際よく FireWire の HDD に入った OS から起動して。ダメな HDD に上書きインストールでした。へぇ〜。)

まあ、餅は餅屋ってことで…。

しかも、1時間くらい拘束時間あったのに、無料でした。。
すげぇ〜。

なんか、 Mac に買い換える人の気持ちが少しわかったような…。というかほしい!!

実こっそりは Mac Book 所有者だったりする…。
My Mac Book OS10.3

MacBook

サポートも手厚いし新しいの買うか…。
新しいnanoもほしい。。

WindowsPC 持ち込んで Ituneのレクチャー受けてる人もいた。サポートの人→どんだけスキル(rya

あそこ1回行ったらマジックにかかると思う…。是非どうぞ。。Web で予約できます。→Apple Store – Genius Bar


くぁぁぁ。新しい Mac Book でてる〜。
もう買えってことwwwwwwwwww。


※ Apple の創始者


hal さんのiPod touch は治らなかったらしいけど、やっぱりスキルの違いがあるのかなぁ。。

小一時間。


材木屋


写真と本文は関係ありません。


サーバの設定しながら、『だめだなぁ〜。だめだなぁ〜。』と。。
さらに、ルータの設定を確認して『何でダメかなぁ〜。』と小一時間。。

違うサーバの設定をしてました。今気づいた。。ダメなわけだ。。orz

ま、まぁ。よくあること…。


写真は森下あたりの風情のある材木店。(ちょ、ななめだなぁ。)