占い

ユキヤマ行こうかと思ったけどひとりじゃなぁ。(→このままでは今シーズン行けないような…。)


『ほへと占術研究室 数秘術』より

・生活
いつもくだらない事を考えていますが、十に一つはすばらしいアイデアが閃きます、それをどう生かすかがポイントです。ただ十中八九は役に立ちそうもありませんが。

ちょっとあたってるけど…。ひどすぎる…w。

携帯対応してみました。

と思ったのは。

この前のカレー鍋の時に、Blog 書いてるって言ったら『見せて見せて〜!!』となって この Blog の URL を教えたんですが。。
後日サーバのログを見てみたら、携帯のアクセスがたくさん…。。
この Blog 携帯のことなんか一つも考えてないwww。大量の写真データが貼ってあったりして…。→パケ死?

うちの妹も見られないって言ってた。まだまだ携帯なんですねぇ、みんな。カレー鍋のメンバーはこちら側の人じゃなかったからなぁ。。
まあそうですよねと…。

で、どうしたかというと。


MoFuseで、お手軽でした。


RSS を取得して表示させてるみたいです。

→ダメで。(Vodafone は大丈夫だったけど。Docomo が完全にダメ。)

これ使いました。↓

PC2M Website Transcoder for Mobile Clients

Rewrite 設定を .htaccess に追加


# ===========================
# For Movile phone
# ===========================
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^(DoCoMo|KDDI|DDIPOKET|UP\.Browser|J-PHONE|Vodafone|SoftBank)
RewriteBase /max/
RewriteRule ^$ http://www.gimmix.org/max/pc2m/pc2m.php [R]


/max/ に来た 携帯(ユーザエージェントで)識別 http://www.gimmix.org/max/pc2m/pc2m.php に転送。
あしからず、携帯でないと見えません。

なんか問題があれば、連絡下さい。(ってここ読んでる人ってあんまりいないんじゃ…。)


22インチワイド液晶はとりあえず買いました。(2台)
置けるかが問題…w。

本が帰ってきた。

会社の後輩に貸していた本が帰ってきた。

何ヶ月、1年近く??

Web やぎの目の傑作選。

林 雄司
アスキー (2006/11/06)
売り上げランキング: 109599
おすすめ度の平均: 4.5

5 数年ぶりの爆笑
4 本の力


ネットにつながらなくても読めるところがいい。
今日みたいに、パソコンの立ち上げに30分くらいかかるときにおすすめ。


やけど


炊き込みご飯


昨日、さかなを焼いてる時に使ってた箸を、何気なくくわえたら、

『じゅぅ〜。』

って音が…。

でも、やけどしたわりに、痛くない。(→ちょっと違和感あるけど…w。)


写真は美味しそうにできた炊き込みご飯。(作ったのはかなり前。)

『考える技術・書く技術』読了

Amazon マーケットプレイスで¥1で購入。1973年発行(→古いw。)
比較的読みやすい…。するする読めた。理解力が低いので2回読んだけど。
最近言われてる、 [ 数値化 ]、[ Think different ](→この本では『バンカラ』って言ってるけどwww)30年以上前から言われてることなんだねぇ。。

板坂 元
講談社 (1973/01)
売り上げランキング: 18796
おすすめ度の平均: 4.5

4 結局自分で苦労するしかないのですね
5 比較的長い文章を書かなければいけない人は必読
4 考える技術は必見。読み物としてもおもしろい


08/03/06追記
『 Think different 』も十分古いか…。

まとめてるサイトがありました。
Think different. – エキサイトイズム アップルwiki(ウィキ)

カレー鍋の後に(前編)

実はカレー鍋の後に電車に乗って帰る途中、『あ゙〜、腕時計忘れた!!』と思って一度会場に戻りました。

まあ、時計は自分の腕にしていて『波平さん』状態ですぐ帰ろうとしたんですが…。目の前に…。


なんか気づいたら片瀬江ノ島方面のホームに…。

この路線、前の会社の研修中に通ってた路線で、そのときの逆方向が『片瀬江ノ島』。

なんか行きたいような気がしたので…、行ってみました。

時計はしてました。

忘れてたと思った時計は自分の腕にしてました。

おみくじ引いたりしてきました。

おみくじ、ありがたい一言付き。

写真が多くなっちゃったのでスライドショーにしてみました。


前編は江ノ島編です。flickr のタイトルに心境が乗ってます。真ん中の i を押すとタイトルと一緒にスライドされます。(これ設定で自動に出来ないのかな…。)



後編は新湘南水族館編です。

物欲嵐襲来中

昨日、サーバ監視用にディスプレーが 4 台送られてきました…。

そのときの、うちの社長と私の会話→どっかのニュースサイトに、『 DELLが年度末だからディスプレー安売りするんじゃ…。』って言ってましたよ。もしかしてそっちのほうが安いんじゃ?

なんて言ってたら、今日 DELL から FAX が…。

22インチワイドで ¥29,900 !!!

kakaku.com で調べたら個人向けは さらに安くて。→¥26,200 だって!!!
家のディスプレー 15 インチなので買いかえたくて、ずっとそのままだったんですが、これは買いだなぁ…。

『あ゙〜買うぞー。 』ってKO・U・HU・N☆してたら、後輩くんが『え?デュアルじゃないんですかぁ?』て。
あ確かにデュアルは便利だけど(会社ではデュアルモニター)。ジョブズマジックのこともあるし……。

『1 週間待って、欲しかったら買いなさい!!』と言う母の教えに従ってもう少し悩んでみます。
でも最終的には、なんか、ディスプレー2台と Jobs 買うような気がする…なぁ…。


Apple Store(Japan)


2.4GHzの白いやつか…。

Ngagios プラグインの書き方

といってもそんなに難しくない。

言語→何でもイイ→bash、Perl、バイナリ( C言語? )とみんないろいろ。

終了コードと、コンソールへの出力がすべて。

と言いきっていいのかと思ってたら、ガイドラインがあった。↓詳しくはこちらを。。
Nagios plug-in development guidelines


コマンドラインから実行した結果を、標準出力に出力するようにコーディング。
ステータス – 出力結果 → 正しくは: ( コロン )区切りらしい。でもみんな結構アバウト。

コマンドラインで実行した時に、複数行で表示しても良いけど、 Nagios のステータス画面では1行目しか見えない。

私が書いたスクリプトは、2行目以降に正常な処理を書いて正常な人は見えないようにしたりしてます。

そして終了コードでステータスを表す。

終了コード ステータス 意味
0 Ok 問題なし
1 Warning 警告(致命的じゃない)
2 Critical 深刻な障害
3 Unknown 設定ミスなど想定外

スクリプトの末尾はこんな感じになる。それぞれの条件分けになると思うので、IF文の最後かな。



echo -e "エラーメッセージ( なんだか、よくわかんないけどエラーだよ!! )" exit 3 # 普通は終了コード書かないけど指定する。 unknown なら 3


あ、日本語通るかは試してないです。。わかりやすいように日本語にしてみました。

リンク

http://www.nagios.org/ – Nagios(公式ページ)

http://nagios.x-trans.jp/naija/ – Nagios Infomation Ja(日本語情報ページ)

http://www.nagiosexchange.org/ – Nagios Plugins and Add Ons Exchange