未分類」カテゴリーアーカイブ

飲み会@横浜

横浜飲み会。帰りの電車で座れたので Flickr のタイトル書いた。


早めに出て、この前買った標準レンズを K10D で試す。
やっぱり、もう少し広角のほうが好きな写りだな。

ぼけ方はきれい。
こんな撮り方がいいのか…。ただ、マクロじゃないのであまり寄れない。><

貧乏草っぽいけど、小さい。



お花。


もう少し広角のほうがすき。

炭火焼き物屋。

Flickr のセット


で、飲み会。ユキヤマ話が盛り上がりました、今年はユキヤマいける予感?ブーツ買わないとな。

いろいろ、Moo Card 渡したりしたが大丈夫か?まあいいか。以下写真。

生ハムがうまい

イベリコのハムだって!!

こんなごちそうが吊されてるw。

つるされるごちそう。

10穀米のパエリア。炭水化物過多、これ以外にパスタとピザ(笑)が出てるんだぜ…。

10穀米

蛇口が両方ともCold。

よく見て。

Flickr のセット

エル・スウェーニョ (食べログ)(穴場的な感じでした。)


すてきな飲み会でした。マジで。あまり書くと嘘っぽいのでこのくらいにしておく。。

DL120G5の PCI-Express → PCI-X 変換がダメだった件。(たぶん相性)

うーんいまいちはっきりしないんだけど。
おそらく原因はこれだよなぁ。

使ったことのある 3Ware の 8006-2LP を使おうとして(基本的に枯れた機材を選んでしまうのは Linux 経験者の性。)、オプションの『 PCI-Express → PCI-X 変換ライザーカード』を注文したんですが。

おー。変換チップ?

珍しいなチップがのってるんだー。


なんつって、写真撮ってたら。


HDD が認識しない…。orz
Raid カードがダメかと手持ちの同じカードでもダメ。違う PC に刺すとOK!!HDD 代えたりケーブル代えたりしてもこのサーバに刺すとダメ。
うーん。M/B の BIOSレベルで Raid カードは認識してて HDD だけ認識しないとか。><

手詰まりになったので、Adaptec の 2410SA を刺してみたら、Boot すらしなくなった。→ たぶん変換チップの相性がダメ。


結局 PCI-Express のカード( 3Ware 9650SE-2LP )を買ってきました。><(Windows サーバだったので安いの or オンボード Raid でもいいかなと一瞬思ったけど、サーバだしなぁ。ということで…。)

PCI-Express のRaid カードの金額倍もするんだょなぁ。でも、変換ライザーカード買ってるから ¥5,000 くらいしか変わらなかったのか。。失敗。。
ライザーカードに変換チップ使ってるって思ってなくて、この前のサーバ( DL140G? )は変換チップじゃなくてオンボードでライザーカード付けるだけ(物理的な位置変更だけ)だったのになぁ。ぁぁ。


比較。

比較


変換付きのライザーカードとそのままのライザーカード。

このチップ。

ダメチップ


TUNDRA Tsi384 らしい。変換チップ。

PENTAX MZ-M & FA 50mm F1.4 で試し撮り。

買った直後試し撮り。
フィルム持ってったていうんだから、買う気は満々でした。

スライドショーにした。

それにしてもひどい手ぶれとピンぼけだなぁ。手ぶれ補正ないし、MF だし、暗いし…。
雨降りそうな夕方なので絞り開放で絞り優先オートで、AE 作った人えらい!!

モツ鍋@辻堂

会社の同僚とモツ鍋@辻堂。


レバ刺し


レバ刺し


ホワイトボード


ホワイトボード


お刺身三点盛り


お刺身三点盛り(さんま、たこ、あとなんだっけ?→ワラサ?)


もつ鍋(醤油味)来た


うまそう。


具の山芋


具にヤマイモ。うん、まあうまいよ。


できた。


できた!!


餃子(皮が厚い。)


あっという間に完食→あれ餃子は?と投入。


チャンポン投入


チャンポン麺。


うまうま。


うはあ。


その後、海など行った様子を含めて。スライドショー。

カメラ買った。

というか、カメラがおまけ?ほしかったレンズかな?


ペンタックス
売り上げランキング: 9694
おすすめ度の平均: 5.0

5 開放値1.4の魅力!デジタル一眼レフにはポートレート・レンズとして!
5 美しい描写
5 美しいボケ


これ。明るい標準レンズ。K10D で使うと、70mm。
中古で 2 万円くらい。マップカメラで 5 本中一番安いやつ(しかもフィルター付)。ロット番号も一番古かったので古いレンズだと思う。(ロット番号はがされてるのもあったんだけどアレ何?)

Pentax のレンズ買うの初めてだ!ずんぐりしてるんだよなぁ。Pentax のレンズ。
35mm でも使えるレンズとしても初だ。レンズで絞りが変えられるのに感動。Zorki もそうか。K10D だと AF も効くんだ。

買った MZ-M につけるとこんな感じ。



レンズは FA50mm F1.4


というか。キャップなしなのでファインダー(プリズムまわり?)が埃だらけなんですけど…。でもフィルムカメラなので気にしない。



MZ-M 中古 バッテリーパック付という本気のやつ…。


K10D で FA50mm F1.4 で撮ってみました。明るいレンズいいねぇ。きれいな女の子お花を撮りたいです。
そう、バッテリーパック付で本気のカメラですよこれ。前所有者が使い倒した感がかなりあります。でも 1 万円だったのでこんなもんかなと…。一時期 FM10 がほしかったころが実現。(写真学校の生徒が買いそうなカメラ的な…。)

新宿をふらふらしながらためし撮りをしたのであとで公開。フィルム持参で買いに行ってるってところが買う気満々〜。シャッター音も K10D と違って新鮮。

デジカメじゃあこんな気軽に買えないよなぁ。革新的な技術が出てきて、CCD 上の埃を気にしないデジカメができないかな。

気休めに K10D についてきたキャップをつけた。



K10D についてきたカバーをつけた。


中判もほしいしカメラ沼…。(rya

『 夢をかなえるゾウ 』のキャスト。

この前本屋行ったら POP を見かけたような…。
すごいな、スペシャルドラマだけじゃなくて連ドラもやるのかよ!しかも主人公男バージョンと女バージョンて!!

しかも、小栗旬…。ターゲットは女子?


夢をかなえるゾウ 公式WEBサイト


すげー。儲かってるんだろうなぁ。印税の 10% が寄付されるらしいです。


夢をかなえるゾウ

posted with amazlet at 08.09.10
水野敬也
飛鳥新社
売り上げランキング: 27
おすすめ度の平均: 4.5

5 学級文庫に寄付しました
5 最高のエンターテイメント自己啓発本
4 寄せ集めの話を奇抜な登場人物に語らせる面白さ
4 自己啓発書とエンターテイメント本を融合させた新しいジャンル
2 読み物としては面白いが、社会人にとっては暇な人向けの内容。


過去のエントリ
夢をかなえるゾウがドラマ化。。

LOVE理論

ガネーシャの教え。



Xen 覚え書き。1 / x


たぶんやせない。


※写真と本文は関係ありません。


仮想マシン コンソールへの接続

xm console <ドメイン名>

( 例 )


[root@localhost ~]# xm console vm01
 
CentOS release 5.2 (Final)
Kernel 2.6.18-92.el5xen on an i686
 
localhost.localdomain login: 
 


接続できたはいいけど、戻ってこれない。><

つ『 ctrl + ] 』


ドメイン名がわからないよ。\(^o^)/


[root@localhost ~]# xm list
Name                                      ID Mem(MiB) VCPUs State   Time(s)
Domain-0                                   0      747     2 r-----  52065.3
vm01                                       1      255     1 -b----   1869.7


LL Future 行ってきた。



llfuture-square

行ってきました。プログラマじゃないけど。

しかし、長い!!(10:00〜20:50)でも、あまり長く感じないのは不思議。

全体的に、おもしろかった。下記、抜粋。


メカトロ好きなので LL でアートがおもしろかった。芸術的センスはないので。あんな事はできないけど。
PC から何かを動かすとか、PIC より敷居が低いし PC じゃオーバースペックだけど GUI があるのは重要だと思う。

『 キミならどう書く? – LL Golf 』もおもしろい。これ定期的に、識者の方がコメントするイベントやったら必ず行くと思う。おもしろすぎる。
職人ゴルファーがたくさんいるのを感じた。

Lightning Talk もおもしろかったなぁ。Yoshioriさんwww。(※面識はないです。)


最後の抽選会。Larry から直接 Perl の本をもらう人(PHP の人らしい…。)、 Perl 始めるしかないよなぁwww。


LLFuture


でも、会場内に (無線)LAN がほしかったかも。

LAN があって。(すごい突っ込みがはいったりする)IRC があって。IRC で同時通訳してくれるスタッフがいる。YAPC はすごいなぁ。と再認しき(rya


実は中野は前から行きたくて、いろいろ、うろうろしたかったけど、また行こう。(あ、フィギュアじゃないですよ。)
乗り換え1回で行けることがわかったし。