未分類」カテゴリーアーカイブ

フォルダの使用量が少ない順にソートする。

du -h -k /home/backup/ | sort -t 1 -n


du

  • -h, –human-readable : 人が読み易い形式(e.g., 1K 234M 2G)で表示する。
  • -k, –kilobytes : –block-size=1024と同様。

sort

  • -t separator : 各行からソートキーを検索する際、文字 separator をフィールドのセパレーターにする。デフォルトでは、フィールドは空白以外 の文字と空白文字の間の空文字列 (empty string) によって分離される。例え ば入力行として ` foo bar’ が与えられた場合、 sort はこの行をフィールド ` foo’ と ` bar’ に分離する。フィールドセパレーター は、その前後のフィールドには含まれないものとされる。
  • -n : 先頭の文字列 (空白が前置されていても良い) を数値文字列として比較す る。数値文字列は、先頭の – 符号 (なくても良い)、 0 桁以上の数字、 そして小数点と 0 桁以上の数字 (なくても良い) からなる。

du -k /home/backup/ | sort -n

でもおなじような気がしますが…。

カレー祭@山下公園

10/18−19:ディワリ・イン・ヨコハマ


オクトーバーフェストは行けなかったけど、インドもやってたyo。
ちょっと風が強かったけどいい天気!!もちろん1人!


氷川丸。


\ 氷川丸!!/ ビアガーデンの垂れ幕がなくてかっこいい!!

ポートタワーは改装中(来春リニューアルだそうで…。)(・∀・)イイネ!!

印度の方(地元の人?)が多い?


確保。


ま、とりあえず。

野菜のサモサ。

サモサ

挽肉とほうれん草のカレー。

IMGP1147

物販売り場。(ごっちゃり指人形)

ごちゃごちゃ指人形。

エスニックな服:1000G

エスニックな服 : 1000G


ゾウの神様の置物があったら買ってたかも。


こんな感じでできたて!


ナンは、こんな感じで出来たて焼きたて。後ろのほうでも吊されてるのが…。あ゙ー><、と思う。


その後、代官山へ。超アウェイの空気にやられる。お店には入れたけど 3 対 1 はムリですー。ダメ。><

OSHMAN’S にもひさしぶりに…隣が山スキー専門店になってた!!><

その後、古着屋を数件廻る。つか、最近の男子ー。あんなのがもてるのかー。っと思い始めたら、『 おっさん 』ってこと?

帰り神保町で降りたけど、どのお店にも入らなかった。


で、帰宅。ちょっとだけ Twitter して。寝て。起きたら、酷い吐き気。(T^T)
朝から盛大に吐いて、会社をお休みしたとさ…。

LVM で /var を拡大。(その 1 )


曲がってる。


※写真と本文は関係ありません。


会社の Nagios マシン。

CentOS release 5.2 (Final)

最近 /var のパーティションの残りがないとエラーメールが…。

まあ、あまり考えずに パーティション 5GB とかだったので…。
/var って何が容量多いのかと調べてみたら、どうやら yum の古いファイルが /var/cache/yum に残るらしい。どのくらいかと見てみたら 500MB 以上ある様子。
古いのはいらないので『 yum clean all 』してみた。
( yum clean : ダウンロードしたパッケージと古いヘッダを削除する。clean allと同じ。とどこかに書いてあったけど、なんか付けろと怒られたので all を付けた。)


[root@nagios /]# du -hs /var/cache/yum/
109M    /var/cache/yum/


結果 109M。うーん少し減ったけど…。うー。

…………………………。ま、一割近く開いたからいいか。

その後しばらくは来なかったんですが、3日後くらいに同じエラーメールが…。

こりゃ、根本的にやらないとダメだなぁと。そう言えば LVM でインストールしたんだった。とこの時思い出したのでした。

で、LVM コマンドにあ゙ー。となるのでした。

続く…。

ついカッとなって魚眼を…。

kakaku.com 見てたらここ数ヶ月で ¥2,000 くらい下がってたので。
もう、買わないで我慢する期間より、買って楽しむ! → 経験値アップ!! → プライスレス!!ってことで。

三連休最終日夕方近く。秋葉原のお店に直接買いに行く。(倉庫みたいなお店でディスプレーなんかもない入りにくいお店。ストロボもここで買ったっけ。)

代々木公園で『九州観光・物産フェア』が最終日だったなぁと思って、行ってみた。


うっかり撮った一枚目。


何気なく撮っても、こんな…。


まあ、いろいろ楽しむ。


踊り。


空の色が…。


でもこれはこれで。


絞って背景見せないと魚眼かわからない。><


絞って背景見せないと魚眼ぽくないよなー。


要三脚。


これオフィシャルなのかな?


壁。写真撮ってくださいと言われたので撮ってあげた。(その子の持ってたデジカメで…。)


見上げるのは得意?


月


あっちもこっちも写る。


九州フェアのほうはほとんど終わってて、食べたり飲んだりできなかったんだけど、まあ最終日で遅い時間だったので…。(ラーメン食べたかったけど…。)

強い光源が入ると『パープルフリンジ』が出るって口コミで言われてたけどしょうがないんじゃないかなと思ってみたり…。
トイカメラと同じ感じでゆるいのが簡単に撮れるょなぁ。ビシッとしたのを撮るのが難しい。><

恐れ多いけど、大山さんみたいな写真を撮りたい!!(確かシノゴとかでも撮る人だったような。)
@nifty:デイリーポータルZ:二大迷路商店街

@nifty:デイリーポータルZ:陸テトラポッドを鑑賞する

すごいよなぁ。

かっぱ橋はお祭り。

昨日、かっぱ橋へ行ってきた。(この前の飲み会で話題にあがったので…。)


フォトジェニック。

確かイベントやってたよなぁ。と。


祭。


うん、やってた。


明日からだった…。


でも、模擬店は今日と明日。><


通行止め。


通行止めは明日。


うーん。


なんかちょっとひどい。


あげだま業務用。



ほんとにカレー売ってるお店。


本物の喫茶店(わかりにくいw)


やばいか…。


安い!3万円


曇天に映える。

カヌレの型がほしかったんだけど、銅が高いから作ってないらしい…。こんなところにも金属高騰の影響が…。

銅の型は作ってないらしい。

売ってたお店もあったけど高かったので、シリコン型を買ってきた。


カヌレシリコン型

ちゃんと測って買ってきたのにオーブンに入らな…。><

オーブン買うか…。

Mac のターミナルから SSH Port Fowarding

TeraTarmPro ( Windows ) だと、メニューの Setup SSH Fowarding で設定ができた。


変人
ひねくれもの「人と違ったことが好き」
と絶賛噂中の Mac を使い始めて、ssh はコンソールからとなって久しいのですが…。コンソールからどうやって Port Fowarding するんだろうかと必要に迫られたので調べてみた。

忘れないように書いておく。

やりたいことは、客先にあるサーバを踏み台にして、ブロードバンドルータ(とか、無線AP)の Web 設定画面をしたい。

文章じゃわかりにくそうだったので絵にしてみた。



SSL ポートフォワード


$ ssh hoge-user@192.168.100.1 -L 2222:192.168.1.1:80

$ ssh [username]@[ルータのグローバルアドレス] -L [Macのポート番号]:[踏み台ネットワークから見たルータ の IP アドレス]:[接続したいルータのポート番号]


ルータのグローバル IP は定期的に CGI で取得する小細工を…。

今日買った本。(マンガ)

ビレバンの隣の古本屋で今日買ったマンガ本。

料理の本は買わずにいられん。
基本は料理というか人情話、おもしろい!!


今日古本屋で買ったマンガ。


安倍 夜郎
小学館
おすすめ度の平均: 4.5

5 お薦め
5 行ってみたい
4 居酒屋コミューン?
5 実は「発明」、それが傑作のワケ
4 実際にあったら良いなと思う店

Vine4.2 に 3dm2 インストール


水槽



※写真と本文は関係ありません。


Vine4.2 に 3dm2
※1
をインストールしようとして、インストーラでチョチョイだったよなぁー。この前 Blog にも書いたし。とインストールしてみたが、起動スクリプトがインストールされてない。><

うぎゃー。前回は CentOS だったyo。

前回の様子 → http://www.gimmix.org/max/article.php?id=693

Java のインストーラが勝手に対話式でインストールが進む、どうやら Vine は対応してない…。あ゙。思い出した、ずっと前に、Sorce からスクリプトをコピーした覚えがある。

で、Souce を探すが 3Ware のダウンロードサイトにはない…。どこかのサイトで『 rpm が理研の Ftp にある。』と見かけてその辺をゴソゴソしたら。

ここ ↓ で src.rpm を発見!!

http://ftp.riken.jp/Linux/atrpms/src/el4-i386/atrpms/stable/

src の中から 適当な起動スクリプトを /etc/init.d/ にコピー、実行権を付けて起動成功!\(^o^)/


※1 Raid 管理ソフト、3Ware 3w−8006−2LP を Webインターフェースで設定できる。


上記写真は神田のガード下のとある飲み屋。メニューもなくて料理お任せで、人生最高の人んち感があじわえます。あとでスライドショー貼るか…。しかし飲んでばっかりだな。

ワインの宴

主催者が引っ越されたそうなので。引っ越し記念?

おー。すげー広い部屋になってた。そして、テレビもでかい。42吋て…。

以下写真。昼から飲んで終電近く、最終的にはやっぱり泥酔。


すっかり秋の空。

秋の空

手巻き寿司の具。

手巻き寿司のもと

1本めと、でかいテレビ。

スパークリングワイン

卵焼き。

卵焼き

カルパッチョ。

カルパッチョ

おおー。ワインに葡萄の枝がくっついてるー。

瓶に葡萄の枝

持って行った、大量のチャーシュー。(こういうのはちょこっとあったほうがプレミア感(rya)

なんか大量

チケットもらった。第2部の2番目に出るそうです。

日本舞踊のチケット

チャーシューはサラダに…。(グレープフルーツ入り)

チャーシューサラダ

神の滴にのってたワインが。

神の滴のワイン

2本かぶった!!

持ち寄りで2本かぶった。

手巻く。※私の手ではない。

手巻く

飲んだやつ。どんどん増えるーwww。

飲んだやつ



どんどん増えるw。



増えるww。



これ最後かなwwww。

ひ ざ ま く ら ー w 。くつろぎすぎだろ。jk。

撮影禁止。

みんな、ミスチル好きだなー。(自分含め。)

桜井さんを肴に。

そうこうしてるうちに、帰宅。

帰るー。

ラーメン食べたらしい。

ん?ラーメン?


よくあんな遠くから、帰ってこれたなぁw。


過去の宴
http://www.gimmix.org/max/article.php?id=625

http://www.gimmix.org/max/article.php?id=624

http://www.gimmix.org/max/article.php?id=615

http://www.gimmix.org/max/article.php?id=538

http://www.gimmix.org/max/article.php?id=536




持って行った、タイワインは重くて渋い感じ。癖が強い感じだったよー。あ゛ー。
でも、タイフェスでね…。と言う話が広がる展開。。。。