が便利そう。
MySQLの状態がリアルタイムでわかるMySQL用topコマンド「mytop」と「innotop」 – GIGAZINE
あとで試す。
週末、パンを焼いた。
捏ねられる最大量(粉150g)と思われ…。水分量が微妙…。。レシピはコレ@LPP2JW のガーリックバターなし。
結構うるさかった。夜なのに…。
あまりにガタガタしすぎて洗剤落ちた…。
あんまりおいしくなさそうな写真だなぁ。
クープ入れすぎ…。でも、おいしくいただきました。
バゲットを作りたかったけど、それらしくできなかったなぁ。専用の粉じゃないとだめなのか。。
もっと大きなフードプロセッサほしい。
『ローズデイ、ローズデイ』言ってるから何だろうと調べてみたら。
Wikipedia に冷たい感じで書いてあった。
1月14日
・バラの日
フジテレビが番組宣伝でつけた。
なんの言われも無いのか?ひどい。
『愛と希望と勇気の日』は由来がタロジロってのもすごいなぁ。
もう何でもいいのか?言ったもん勝ち?
客先で停電。
で残業中。。
久しぶりに家系ラーメン食べた。
会社の近くのお店。(てくてく3駅くらい歩いてる途中で見つけた!!)
横浜家系ラーメン ややや – ラーメンデータベース
こんなにこってりしてたっけ?
うまかったです。
久しぶりにらすたに行きたいなぁ。
東京の明日の天気予報は雨。
スタッドレスにもしてないのに雪になったらどうしよう。。(まあ、連休は引きこもるだけですが…。)
root の cpコマンドなどは /root/.bashrc で alias が設定されている。
# cat /root/.bashrc
# .bashrc
# User specific aliases and functions
alias rm='rm -i'
alias cp='cp -i'
alias mv='mv -i'
alias ls='ls -F --color=auto'
alias ll='ls -Fal --color=auto'
alias eng='LANG=C LANGUAGE=C LC_ALL=C'
# Source global definitions
if [ -f /etc/bashrc ]; then
. /etc/bashrc
fi
umask 022
PATH="$PATH":/root/bin
『いいですか?』といちいち確認してくる。
まとめてコマンドを実行したいときに困る。
↓を Copy & Paste して実行したいときとか…。これ forceオプション付けてるのにいちいち『いいですか?』と聞かれる。あぁぁ。
# cp -f cgi.cfg cgi.cfg_org # cp -f commands.cfg commands.cfg_org # cp -f localhost.cfg localhost.cfg_org # cp -f nagios.cfg nagios.cfg_org # cp -f resource.cfg resource.cfg_org
そんなときはコマンドの前に 『 ¥ (バックスラッシュ)』を入力して実行する。
# ¥cp -f cgi.cfg cgi.cfg_org # ¥cp -f commands.cfg commands.cfg_org # ¥cp -f localhost.cfg localhost.cfg_org # ¥cp -f nagios.cfg nagios.cfg_org # ¥cp -f resource.cfg resource.cfg_org
こうすると force オプションで実行される。
@IT Linux Tips – エイリアスを一時的に無効にするには
Web で話題の MIT の先生の授業
原理がさっぱりわからん??
と思って調べた
ケルビン静電発電機というらしい。
google→ケルビン静電発電機
水流して発電??不思議だなぁ。
ちなみに、最終学歴は SIT です。(笑)
調子が悪かった P_blog のRSS。
mixi が厳密な RSS を求めてたらしく、ダメでした。
mixi の Help を見たら、FEED Validator (英語サイト)に準拠せよと…。
で、なおした。
RSS 1.0 を直したら RSS 2.0 がダメになったりして…。
最終的な diff をさらしてみます。(p_blog の rss 以下)
RSS 1.0 はエラーなし、 RSS 2.0 は 最低限のやつはクリアしたはず。
diff -uNr rss_org/include/P_BLOG_RSS.class.php rss/include/P_BLOG_RSS.class.php
--- rss_org/include/P_BLOG_RSS.class.php 2008-01-05 20:35:38.000000000 +0900
+++ rss/include/P_BLOG_RSS.class.php 2008-01-04 17:45:17.000000000 +0900
@@ -31,7 +31,7 @@
return '<item>
<title>'. $title.'</title>
<link>'. $link .'</link>
-<pubDate>'.date('D, d M Y H:i:s ', strtotime($row['date'])).tz().'</pubDate>
+<pubDate>'.date('D, d M Y H:i:s ', strtotime($row['date'])).tz2().'</pubDate>
<description>' . $description . '</description>'.$enclosures.'
<content:encoded>
<![CDATA['. $row['comment'] . ']]>
@@ -158,7 +158,7 @@
{
global $cfg, $id, $tid, $row, $row2, $items, $item,
$tz, $log_table, $f_index, $forum_table;
-
+ $tz = tz2();
if (isset($tid)) {
$link = 'http://' . $_SERVER['HTTP_HOST'] . $cfg['root_path'] .
'forum/topic.php?tid=' . $tid . '&p=0';
diff -uNr rss_org/include/fnc_rss.inc.php rss/include/fnc_rss.inc.php
--- rss_org/include/fnc_rss.inc.php 2008-01-05 20:35:38.000000000 +0900
+++ rss/include/fnc_rss.inc.php 2008-01-05 20:43:09.000000000 +0900
@@ -9,6 +9,88 @@
global $cfg;
switch($cfg['tz']) {
case '-12':
+ $tz = '-12:00';
+ break;
+ case '-11':
+ $tz = '-11:00';
+ break;
+ case '-10':
+ $tz = '-10:00';
+ break;
+ case '-9':
+ $tz = '-09:00';
+ break;
+ case '-8':
+ $tz = '-08:00';
+ break;
+ case '-7':
+ $tz = '-07:00';
+ break;
+ case '-6':
+ $tz = '-06:00';
+ break;
+ case '-5':
+ $tz = '-05:00';
+ break;
+ case '-4':
+ $tz = '-04:00';
+ break;
+ case '-3':
+ $tz = '-03:00';
+ break;
+ case '-2':
+ $tz = '-02:00';
+ break;
+ case '-1':
+ $tz = '+01:00';
+ break;
+ case '12':
+ $tz = '+12:00';
+ break;
+ case '11':
+ $tz = '+11:00';
+ break;
+ case '10':
+ $tz = '+10:00';
+ break;
+ case '9':
+ $tz = '+09:00';
+ break;
+ case '8':
+ $tz = '+08:00';
+ break;
+ case '7':
+ $tz = '+07:00';
+ break;
+ case '6':
+ $tz = '+06:00';
+ break;
+ case '5':
+ $tz = '+05:00';
+ break;
+ case '4':
+ $tz = '+04:00';
+ break;
+ case '3':
+ $tz = '+03:00';
+ break;
+ case '2':
+ $tz = '+02:00';
+ break;
+ case '1':
+ $tz = '+01:00';
+ break;
+ default:
+ $tz = '+00:00';
+ break;
+ }
+ return $tz;
+}
+
+function tz2() {
+ global $cfg;
+ switch($cfg['tz']) {
+ case '-12':
$tz = '-1200';
break;
case '-11':
@@ -43,7 +125,7 @@
break;
case '-1':
$tz = '+0100';
- break;
+ break;
case '12':
$tz = '+1200';
break;
サブルーチンを足して、定義されてない変数を定義。
オープンソース万歳。
記事はも少し足すかも。→足しました。(07/01/06)
http://www.gimmix.org/max/article.php?id=452
今日からしごと。
cron で scp するのに公開鍵認証をするのに設定中。
公開鍵認証がうまくいかないサーバにぶち当たる。
さっきのサーバはできたのになぁ。。
なんかダメだ…。と小1時間。
接続される側の /var/log/secure を見ると…。
Authentication refused: bad ownership or modes for file /home/guga/.ssh/authorized_keys
とログが…。
/home/guga/.ssh/authorized_keys
のパーミッションがダメっぽい。
パーミッションを見ると
$ ls $HOME/.ssh/authorized_keys
-rw-rw-r-- 1 guga guga 868 1月 4 14:58 .ssh/authorized_keys
ん?グループに書込み属性がダメ?
→正解でした。
chmod 644 したら大丈夫になった。
何台か同じ作業をしてて引っかかったのはこのサーバだけ…。
Vine は OK でWhite Box はダメな感じでした。がぁ〜。なんで〜。と思ったら。
umask の設定に違いが…。
Vine 3.1の時は
$HOME/.bashrc で、
# user file-creation mask
umask 022
White Box Enterprise Linux release 4 は
/etc/bashrc で、
if [ "`id -gn`" = "`id -un`" -a `id -u` -gt 99 ]; then
umask 002
else
umask 022
fi
White Boxの設定では、一般ユーザは umask が 002 になるらしい。。
へぇぇぇ〜。orz